大学生の日常

趣味やレビューなどいろいろします!

【これから大学生になるひと必見!】大学生のたいへんさPART1

こんにちは!

 

今日は大学生活、ひとり暮らしをはじめて二ヶ月たった僕が思ったことを紹介します!

 

これから大学生になる人の参考になれば良いと思います。また大学生の人も共感してくれるかもしれません。

 

 

まず大学生活と高校までの生活で大きく変わることは何でしょう?

 

高校の頃から下宿や寮に入っていた人はそれほど変わりがないかもしれませんが、多くの人は一人暮らしになることだと思います。

 

なので一人暮らしになって大変になったことを紹介します。

 

 

料理をする機会が増える

f:id:kaitobakuman:20190530002844j:image

それまでに料理が好きで実家でも自分一人で料理をしていた、という人にはそれほど難しいものではないと思いますが、僕はほぼゼロだったので大変でした。

 

一人暮らしになると一日三食を自分で作らないといけません。

 

僕の周りには朝ご飯を食べない人が多いですが、僕は絶対に食べた方が良いと思います。一日のはじめにご飯を食べないと元気が出ません。

 

話を戻して、自分でご飯を作らないといけないということは、食材も自分で買わないといけないということです。

 

いままで家にいたときは冷蔵庫を開けると多くの食材が入っており、勝手に食べたりしてました。

 

しかし大学生は一つひとつを自分で買わないといけないのです。

 

これが意外と大変です。

 

野菜はあまり日にちが持たないので買いすぎると賞味期限が切れてしまったり、でも逆に買わないと栄養がとれず料理に色合いがなくなってしまったりと難しいです。

 

こんなにも買い物が大変だとは思いませんでした。親ってすごいなと思います。

 

計画的に買い物をし、何を使って何を作るかを把握していないと無駄になったりするので気をつけてください!

 

 

また料理をする機会が増えて強く感じたのは、料理は作りたてだとめちゃくちゃおいしいとゆうことです。

 

自分で作るときはそのあとにすぐに食べることがほとんどですから必然的にあたたかいままご飯が食べれます。

 

僕はそんなに経験がないのでそんなにうまくできるはずがないのにとてもおいしく感じます。

 

ほんとに作りたての効果はすごいなと思いました。

 

 

 

話は変わりますが、実は僕は大学生協ミールカードというものを申し込んでいます。

 

ミールカードとは一年のはじめにお金を一括で払っておいて一年間使えるというものです。

 

一日の上限使用価格が決められており、超えた場合は最初にチャージしたプリペイドからひかれるといった感じです。

 

僕はそのサービスを利用しているので実はあまり作る機会は多くないんです。

 

なぜこのことを紹介したかというともし入った大学にこのサービスがあれば積極的に利用してほしいからです。

 

学食は野菜もあり自分が食べたもののカロリーやタンパク質の量などが詳細までわかります。

 

親は食事のことを特に心配すると思います。なので心配をかけないためにもはいってください!

 

 

 

 

今回はこれで終わりです。

 

次回も見ていただけるとうれしいです!

 

 

 

 

第二外国語で中国語をとろうとしているひとへ

こんにちは!

 

今回は大学からみんな始まる 第二外国語 について話そうと思います。

 

f:id:kaitobakuman:20190528230246j:image

高校三年生は大学に入ってからなんの授業をとろうか迷っているのではないでしょうか。

 

その選択の中に中国語が入っている人の参考になれば良いなと思います。

 

といっても始まって2ヶ月ほどですが。笑

 

 

 

 

まず僕がなぜ中国語をとろうと思ったのか。

 

僕がなぜ中国語をとろうと思ったのかについては、まず中国語を話す人口がとても多いことでした。

 

人口世界一の国の公用語ですからそれは多いに決まっています。

 

なんとなく海外に行ったら一人くらい中国人がいるんではないかと思って、そのときに中国語が少しでも理解できると良いなと思いました。

 

また中国語は英語と文法が同じみたいなことも聞いたことがあったので、すこしそこが活きてくるかなとも思い中国語にしました。

 

 

 

実際にとってみてどうだったか。

 

実際に中国語をとってみて中国語は便利で面白いと思いました。

 

とはいっても僕たちにとってではなく、中国語を使う人にとってです。

 

中国語は日本の漢字に似ている、簡体字というものを使っています。

 

似ているとはいっても簡体字の方がはるかに簡単です。

 

中国語の先生曰く、簡体字はもとの繁体字という文字を中国人の識字率が上がるようにより簡単な簡体字に変えたそうです。

 

僕がとても便利だと思ったのはこの簡体字です。

 

なんせ簡単に作られているおかげでとても画数が少なく書きやすいのです。

 

興味のある人は調べてみてください!特に業や漢という文字がめちゃくちゃ簡単になっています。

 

正直日本の漢字もこれを導入すれば良いのにと思いました。

 

 

 

 

また中国語には日本と違い文字の種類が一つしかありません。

 

では日本語でカタカナで表されるものは中国語ではどう表されると思いますか?

 

正解は意味や発音によってその文字を置き変えるのです。

 

この発想がまたとても面白いです。

 

スターバックスサザンオールスターズなどはほんとによく考えてあるなと思いました。

 

 

 

どんなひとにおすすめか。

 

最後にどんなひとにおすすめかをいいます。

 

上でいったようなものに興味があるひとはまず中国語にした方が良いと思います。

 

また中国語の授業では話す、書くだけでなく中国の歴史も学べます。

 

なので三国志や最近話題のキングダムが好きな人や興味があって知りたいという人は特にオススメです!

 

あと漢字に似ているのであまり負担のかからないようにしたいという人にも良いと思います。

 

 

 

 

今日は第二外国語について説明しましたが、最後はやはり興味が大事だと思います。

 

勉強していて苦にならないものを選ぶと良いと思います。

 

みなさんの役に立つと良いなと思います。

 

 

 

 

 

今回はこれで終わりです。

 

次回も見ていただけるとうれしいです!

 

 

 

 

大学生でパスポートとりたい方必見!

こんにちは!

 

今日は大学生の僕がパスポートをとるために必要なことを皆さんに紹介していこうと思います!

f:id:kaitobakuman:20190527202816j:image

大学生の長期休みに 海外に留学する人など は役に立つこと間違いなし!

f:id:kaitobakuman:20190527202753j:image

今回主に紹介することは

 

①パスポートをとるのに必要なもの

 

 

 

②発行するのにどのくらいの期間がかかるか

 

f:id:kaitobakuman:20190527202807j:image

 

③発行するのにどのくらいの費用がかかるか

 

の3つです。

 

 

ではまず必要なものについて話します。

 

僕は大学の近くにアパートを借りて一人暮らしをしているのですが、その住所と住民票の住所が違いました。(住民票を移してないということ)

 

なのでまずどうやってパスポートをとるか聞くために〇〇市の庁舎へ電話をしました。

 

すると僕の住んでいる福岡県では、住民票がその土地になくても住んでいる地域でパスポートがとれる仕組みになっていました。

 

これはすべての都道府県で実施されているわけではないらしく、わからない場合は外務省のホームページを見るか、自分で今すんでいる市役所に電話をしてみれば良いと思います。

 

 

なので僕は福岡県でとることに決めました。

 

そして係員の人に何がいるかを尋ねました。

f:id:kaitobakuman:20190527202826j:image

すると以下のものがいると言われました。

 

①戸籍謄本

 

②地元の住民票

 

③パスポートサイズの写真

 

④保険証

 

⑤学生証

 

⑥自分宛の郵便物2点

 

だいたいどこの地区でとっても同じようなものがいると思います。

 

⑥についてですが自分がその地域に住んでいることを証明するためだそうです。

 

親から戸籍謄本や住民票を送ってもらう場合はその封筒などを持って行くと早いです。

 

戸籍謄本や住民票をとるのには時間がかかるのではやめ早めの準備を!

 

 

 

次にどのくらいの期間がかかるかを説明します。

 

だいたい申請が済んでから2週間ほどです。

 

僕の場合は15日に申請して27日に取りに行きました。

 

最後にどのくらいの費用がかかるかを説明します。

 

11,000円でした。学生の場合はいきなりだと持ってない人も多いと思うのでしっかりとおろしておきましょう。

f:id:kaitobakuman:20190527202837j:image

払うタイミングは受けとりの時です。

 

 

 

しっかりと時間に余裕をもって行動すると気が楽になります!

 

 

 

今回はこれで終わりです。

 

次回も見ていただけるとうれしいです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

iPad Pro を二ヶ月間使ってみての感想

こんにちは!

 

今回は

 

僕が大学進学と同時に購入した iPad Pro についてレビューします!

f:id:kaitobakuman:20190526120923j:image

まず僕が買ったモデルを紹介します。

 

僕が買ったのは、iPad Pro 2018年モデル Wi-Fiモデル 64ギガです。

 

なぜこのモデルを買ったかを説明します。

 

ネットでいろいろとiPadの性能を調べてみると、今回のモデルはパソコンと同じかそれ以上のスペックの高さだということでした。

 

またこのモデルの128ギガを買えばパソコンの作業もほとんどできるそうです。

 

しかし今ではほとんどの大学でパソコンの携帯が義務づけられているため128ギガを買う必要はないかなと思いました。だからこのモデルにしました。

 

 

 

 

 

 

次に僕自身がどのような用途でiPadを使おうと思ったかを説明します。

 

①動画や映画、アニメの鑑賞

f:id:kaitobakuman:20190526121444j:image

僕はAmazonプライム会員なので映画やアニメを見放題でした。なのでもっと大きい画面で映画やYouTubeを見たいと思い購入しました。

 

②講義のノートとして使う

f:id:kaitobakuman:20190526121447j:image

大学生になるとパソコンでメモをとったりすることが増えてきます。僕はいちいちノートを買って科目ごとに分けたりするのが面倒だと感じました。

 

またノートにするとバッグがふくれてほかに入れたいものを入れることができません。

 

なのでappleペンシルも合わせて購入しました。

 

③ゲームをする

f:id:kaitobakuman:20190526121454j:image

僕がやっていたのはFPSiPhoneでもしていましたが、より大きな画面の方が操作性がよくなり、やりやすいだろうと思い購入しました。

 

④新しいものがほしい

 

これを共感してくれるひとは意外と多いと思います。笑

 

僕は新しいものや性能のいいものが好きで、ついつい目がいってしまいます。

 

また昔からガジェットが好きで、YouTubeでもいろいろな製品のレビューをよく見ていました。

 

なのでこれが発表されたときはすぐにほしいと思いました!

 

しかしそのときは勉強をしていたのでさすがに買いませんでした。

 

そして受験が終わり一段落したので、大学進学と同時に購入することにしました。

 

 

このくらいです。実は①から③までなら旧型のiPadでもよかったのですが、④の理由でiPad Proを買うことにしました!

 

 

 

 

次に実際に使ってみての感想を紹介します。

 

①について

 

動画や映画、アニメの鑑賞は最高です!

 

今までiPhoneで見ていたので大きさが全然違い、とても見やすいです。

 

またこのiPadは画面を分割できるので、YouTubeをみながらGoogleで調べ物をしたりできます。

 

分割にしてもiPhoneより大きな画面で見られるので本当に良いです!

 

②について

 

ノートとしてもいい活躍です。パソコンでは文字などしか打てませんが、手書きができると絵やグラフなどをすぐに書くことができるので本当に便利です。

 

数学の記号などはパソコンを始めたばかりの人にはすぐに画面に表示するのは難しいです。

 

しかし手書きのメモならば普段自分が書いているようにすれば良いので使いやすいです。

 

③について

 

これもとても良いです。iPadにはiPhoneと違いそれほど多くのデータが入っていないので、重くならずダウンロードもはやい気がします。

 

画面が大きくなったことで多くの指を使えるようになりました!

 

これが操作性の向上につながったと思います。

 

 

 

 

 

本当に僕はこのiPadを買って良かったと思います。正直くわしい人からすれば、Proを買う必要はないといわれるかもしれませんが、僕がこのモデルが欲しかったので高い買い物でしたが納得しています。

 

これを読んでいま買おうかどうか迷っている人の役に立てれば良いと思います!

 

 

 

今回はこれで終わりです。

 

次回も見ていただけるとうれしいです!

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Apple(アップル) MTXP2J/A シルバー iPad Pro 11インチ Wi-Fi 64GB
価格:91044円(税込、送料無料) (2019/5/28時点)

楽天で購入

 

システム英単語の特徴とその使い方

にんにちは!

 

今回は

 

僕が最初に使い始めた参考書  システム英単語  を紹介します!

f:id:kaitobakuman:20190525142932j:image

 

僕の通っていた高校ではこの単語帳が指定されていて

みんなこの単語帳を使っていました。

 

僕もこの単語帳を三年間しっかり使ったので実際の感想などを紹介していきたいと思います。

 

 

システム英単語の特徴

 

①例文がある

 

実はこれは多くのほかの単語帳にもあるのですがシス単の例文はとても短いです!

 

また印象に残る例文も多いので、簡単に覚えることができます。

 

例えば、marry(結婚する)のところではmarry mary(メアリーと結婚する)といった

ユニークな例文が出てきます。ほんとにおもしろいですよね。笑

 

②CDがある

 

僕たちの高校でははじめからCDとセットになっているものを買うようになっていたので最初からついていましたが、市販のものを買うときは値段が少々かかると思います。

 

しかしそれは値段以上の価値があると思います。

 

僕は高校三年になってからこのCDの存在に気づき(笑)、それからまず自分のiPhoneに入れました。

 

そしてそれを少しずつですが毎日聞いていました。

f:id:kaitobakuman:20190525143342j:image

すると何回も聞くうちにその単語はもちろん例文まで完全に覚えていました。

 

学校に行って単語を出し合っているときも僕はほとんどの単語の例文まで言えたのでまわりのみんなから褒められました!

 

こう書いていると「そんな簡単に覚えられないよ」と思う人がいると思いますが、疑問に思う人は是非やってみて自分で体感してみてください!

 

本当にびっくりすると思います。

 

 

 

最後に使い方を紹介します!

 

僕が実際に使ってみてよかったと思う使い方を紹介します。

 

例えば一週間で100個の単語を覚えなければいけないとします。

 

あなたなら次のうちどちらの方法で覚えようとしますか?

 

①一日20個ずつ完璧にしていこうとする

 

 

 

②一日に100個を毎日やっていく

 

 

 

 

実は脳科学的にも証明されているのですが、②の方が効果があるといわれています。

 

その理由としては初めて見る単語を覚えるというのはとても難しいことです。

 

なので少しずつでも毎日100個やり見た回数を増やすというのが大切なのです。

 

この方法に従い目標を決めながらやれば覚えていくと思います。

 

 

今は英語は必須の時代なので、嫌がらず将来のためになると思いながらがんばってくだい!

 

モチベーションを常に高く!応援しています!

 

 

 

 

今回はこれで終わりです。

 

次回も見ていただけるとうれしいです!

 

高校化学の決定版 「化学の新研究」

こんにちは!

 

今回は

 

高校化学の決定版 化学の新研究 を紹介します!

 

みなさん「化学の新研究」をご存じですか?

 

もしあなたが理系の生徒で知らない、または使っていないならすぐに本屋に行って

手にとって見てみるべきです。

f:id:kaitobakuman:20190524221915j:image

おそらく初めて見たあなたはその厚さに驚くはずです!

 

でもなぜ僕がそんなにもすすめるのか疑問に思っている人もいるでしょう。

 

その理由を今から説明します。

 

 

使った方がいい2つの理由

 

①高校化学の内容を網羅している

 

この本は本当に高校で扱う化学の内容を網羅しています。

 

電子殻の中の細かい教科書では扱わないようなところまできっちりと載っています。

 

 

また電子雲の話や語句の意味の話など二次試験で問われることは多くないことまでしっかりと書かれています。

 

この本に載っていないものは全国の高校生も知らないことだと思ってかまいません。

 

しかしその反面、化学をセンターのみで使う人にはおすすめできません。

 

②コラムがとても面白い

 

この本にはコラムというものが勉強の合間の休憩時間にぴったりのものがあります。

 

そのコラムはもちろん化学に関連したことなのですが、より化学の知識を深めたものから日常生活と密接に関わるものまで様々です。

 

そのなかでも僕がとでも面白いと感じたのは電子レンジの仕組みです。

 

普段なにげなく使ってるものの仕組みを理解できてすこし偉くなったような気分になりました。笑

 

みなさんの気になりますよね?ぜひ本をみてみてください!

 

 

 

次にこの本の使い方を説明します。

 

僕がオススメする使い方はズバリ 辞書的に使うことです。

 

その理由を説明します。

 

まず先ほどもいったようにこの本はとても厚いです。

 

そのため一からこれを読んで理解するのは効率が悪すぎます。

 

おそらく最初の方は教科書で理解した方が早いと思います。

 

 

だから問題を解いていたり、授業で疑問に思ったことがあればその都度調べていくのを

おすすめします!

 

最後にどのように役立つのかを説明します。

 

この本で得た知識はセンター試験はもちろん二次試験役に立ちます。

 

難関の入試では教科書には載っていないが習った範囲で応用して考えられる、というものが出題されることがおおいです。

 

そういったときに役に立つ知識ばかりです。ぜひ使ってみてください。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

理系大学受験 化学の新研究 改訂版 [ 卜部 吉庸 ]
価格:2808円(税込、送料無料) (2019/5/28時点)


 

 

今回はこれでおわりです。

 

次回も見ていただけるとうれしいです!

英単語帳は絶対に鉄壁を選んだ方がいい理由

こんにちは!

今回は

現在大学生の僕が受験期にとてもお世話になった単語帳を紹介したいと思います。

f:id:kaitobakuman:20190524100555j:image

それはズバリ東大英単語熟語鉄壁です。

名前はとてもごついですよね。

しかも東大ってついてるし最初はびっくりすると思います。

 

でもこの本は東大志望でないひとにとってもすごく役に立ち良書といえます。

 

その理由を説明したいと思います。

 

①単語の本質的な意味、イメージを教えてくれる

 

この本はとても分厚くひとつひとつの単語についてしっかりと説明がしてあります。

 

そのため長文などを読んでいると出てきた単語をイメージとして捉えることができるようになります。

 

そうなると読むスピードも上がってきます。

 

②単語についての注意、解説がある

 

この単語帳には最初から始めると途中で索引というものがあります。

 

例えば「接尾辞とスペルの法則」や「間違えやすいアクセント1」などがあります。

 

僕の場合、これが問題を解いていてわからない単語が出てきたときに役立つことが多々ありました。

 

③とにかく多い

 

実際に手にとってみるとわかるのですが、この本はとても厚いです。

 

どのくらい厚いかというとざっと2.5センチくらいです。

 

なぜこんなにも厚いのかというとそもそも掲載された単語数が多いのと、この本は

熟語もたくさん載っているからです。

 

そのためこの一冊を終えればセンターレベルでは全く問題なし。

二次試験レベルでも本文を十二分に理解できるようになります。

 

しかしすべての人にオススメするわけではありません。

 

僕が実際に使ってみて思ったのは

この単語帳をはじめの一冊のするのは効率が悪い

ことです。

 

僕はこの単語帳を使う前に「システム英単語」を使っていて9割近く覚えていました。

 

なのでこの単語帳は今までの単語にイメージを加えるような感じでより脳に染みつきました。

 

しかし全く下積みがないと正直きついと思います。

 

あともう一つ使うときには気をつけてください。笑

 

表紙に大きく東大と書いてあるので他の人がみたらすこしひかれます。

 

今回はこれで終わりです。

 

次回からも見ていただけるとうれしいです!

正統派の英語学習法

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

鉄緑会東大英単語熟語鉄壁 [ 鉄緑会英語科 ]
価格:2268円(税込、送料無料) (2019/5/28時点)